忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不動産鑑定士鑑定理論〈短答式〉問題集 第2版不動産鑑定士鑑定理論〈短答式〉問題集 第2版
竹迫 守夫
早稲田経営出版 刊
発売日 2007-01





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
中小企業診断士試験2次試験過去問題集〈2006年版〉中小企業診断士試験2次試験過去問題集〈2006年版〉

同友館 刊
発売日 2006-02





さらに詳しい情報はコチラ≫


FP技能検定教本2級〈4分冊〉相続・事業承継FP技能検定教本2級〈4分冊〉相続・事業承継
金融財政事情研究会
きんざい 刊
発売日 2006-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


実践版FP成功の法則―FP業務の王道を極めたい金融人へ実践版FP成功の法則―FP業務の王道を極めたい金融人へ
佐藤 良道
金融財政事情研究会 刊
発売日 2006-11




本当に実践的です。 2007-02-27
今までのFP関係の本は受験本が多かったり、あまり実践的ではなかったりの内容でした。

この本は、クライアントとの接し方から部屋のレイアウトまで様々な部分を事細かに解説されております。金融機関に勤務するFPだけでなく、自分で独立開業しようとするFPにもとても参考になる本だと思います。さすが、金融機関で長年FPとして現場に立っておられる著者だと感心しました。

ただ、ケーススタディーが幾つか紹介されていますが、クライアントの相続税額をFPが計算して示したり、クライアントが法人成りをしたときの所得税、法人税の計算した税額が示されていたり、現場で本当にここまでやると税理士法に抵触するのではないかと思わせる事例が含まれています。この辺のコンプライアンスに対する著者のお考えが知りたいところです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


基本書 民法・民法総則 (司法書士受験双書)基本書 民法・民法総則 (司法書士受験双書)
山本 利明 /上田 雅憲
日本司法学院 刊
発売日 2005-02





さらに詳しい情報はコチラ≫


不動産鑑定評価基準新・暗記CD[CD] 新装版―不動産鑑定士不動産鑑定評価基準新・暗記CD[CD] 新装版―不動産鑑定士

TAC出版 刊
発売日 2005-11




基準の暗記に最適♪ 2007-01-26
基準を読んでいるだけではなかなか暗記できませんでした。

何回読んでも1週間もすれば、すっかり忘れてしまします。



そこで通勤の電車の中で毎日このCDを聴きながら、基準を目で追っていました。

単に黙読するより、耳から音声も同時に聴くことで記憶の定着がよくなったと感じました。

これを毎日繰り返せば、効率的に基準を暗記できると思います。



基準の文中に関連する留意事項が埋め込まれていて、体系的に暗記できるところも良かったと思います。



気にいらない点は、読み上げるスピードが非常に遅いことと、(理解しやすいように入れてくれたのだと思いますが)基準にはない余計な見出しなどが入っていることです。スピードについては、メモリープレイヤーに録音して1.5倍速で聴いてちょうどよかったです。



全体的には満足しているので☆4つです。

なかかな基準の暗記ができない人は試してみる価値はあると思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験合格ゾーン 過去問題集 会社法・商法〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)司法書士試験合格ゾーン 過去問題集 会社法・商法〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


35歳からの「資格試験」勉強法35歳からの「資格試験」勉強法
山本 浩司
PHP研究所 刊
発売日 2005-11-16




資格試験を始める前に一読を! 2007-07-20
資格試験の勉強を始める前に読むと

試験勉強の方法や心構えが変わると思います。



やみくもに勉強する前に読むことで

効率よく、そして著者の言い方を借りれば情緒的に

勉強ができると思います。

この情緒的!が非常に大切です。



限られた時間の中で如何に勉強に時間を割くかって重要ですよ。



「ツーウェイ資格試験合格法」のつづきで 2007-04-05
山本 浩司さんがお書きになられた「ツーウェイ資格試験合格法」のつづきで読ませていただきました。

まず、物のたとえが面白いので思わず引きこれる(?)ところが好感が持てました。それと、若いころに比べると中高年のほうが恋愛等の誘惑(?)も少なく学習に専念できるなどなど中高年の諸氏には心強い言葉が印象的でした。

どちらかというと司法書士など法律系の資格に特化した勉強法だと思いますが、他の資格の取得を考えている方でも参考になるところは多いですよ。

法律系資格試験勉強法のバイブルでしょう 2006-11-18
 行政書士試験直後に購入。せめて半年前にこの本をよんでいればと、悔しさとこの本に出合えたことの喜びがじわじわとこみ上げてきました。著者の考えた「ウサギとカメの記憶法」を知って、勉強すること記憶することが楽しくなりました。暗記して忘れて焦っての繰り返しだった勉強が、この記憶法によって面白い、理解が深まる、だから集中できるという循環がうまれてくるようなきがします。このことを幾つかの実例をもとに解説してくれています。記憶が定着せずにお悩みの方、資格試験合格を諦めかけている方、少なくとも前向きに明るくなれる一冊だとおもいます。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士が答える知って得する知的財産権Q&A (B&Tブックス)弁理士が答える知って得する知的財産権Q&A (B&Tブックス)
日本弁理士会 /日本弁理士会近畿支部
日刊工業新聞社 刊
発売日 2005-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


調査士本試験問題と詳細解説〈2007年版〉 (調査士シリーズ)調査士本試験問題と詳細解説〈2007年版〉 (調査士シリーズ)

東京法経学院出版 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  ≫
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]