忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年版 2倍速で丸暗記 聴きながら覚える宅建 (CD付)2007年版 2倍速で丸暗記 聴きながら覚える宅建 (CD付)

きこ書房 刊
発売日 2005-11-25




これのお陰で土台がしっかりしました 2006-12-16
正直これだけでは宅建は合格できません。 やはり基本書などが必要になってくるのは必然ですし、そのことを巻末に記載されています。では何が良いのかというと、しっかりした土台ができあがるということです。倍速のCDを通勤時間に聴くことによって、勉強時間(ここで言うなればば実際に机に向かっての勉強時間)が一日30分程度で済みました。宅建試験における大きな意味での基礎が出来上がり、試験が終わった後でも知識として残っているのがこの参考書です。頭が決してよくない自分ですが継続して聴き続けたことが良かったのですかね。

初めの頃使いました。 2006-10-22
全くの初心者で、宅建に挑戦して、、、初期の段階で使いました。

大まかな全体像を捉えるのには便利でした。

しかし、宅建の試験に使うのには不十分で、LECの2倍速・4倍速のものを使いました。



CDは、いつでも聞けるので、本当に助かりました。



宅建ですが、自己採点で38点取れました。もちろん独学で、勉強期間は3ヶ月です。

初心者向きだと思う。 2006-02-01
宅建を受けようと過去に2度挑戦したことが、本が厚すぎて なかなか頭に入りませんでした。 

でも、この本!2倍速で流れるCD2枚がついてて そのCDにそって本を読んでいくんです。 朝の通勤時間など、時間を工夫して勉強する事が出来ます。

この本だけでは受からないと思いますが 宅建の内容がわかり、初心者にはとってもあってると思います。

しかも2倍速なので、全部を聞き終わるのも2時間です。

毎日取り組んでたら・・・・今度こそ受かる気がします。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
一発合格 らくらく宅建塾〈2006年版〉一発合格 らくらく宅建塾〈2006年版〉
佐藤 孝
週刊住宅新聞社 刊
発売日 2005-12




ありがとう!信じて良かった! 2006-12-03
全く初めて聞く単語や言い回しに悪戦苦闘の4ヶ月でした。それでも、この本を信じて参考書はこれ一冊。問題集をセットで三冊購入し、繰り返し読み返しました。結局参考書6回、過去問6回程で、結果一発合格!!途中くじけること数回・・・それでも最後までやり通せたのは、やはり絶対受かるんだ!という強い気持ちだったと思います。独学で一発合格できたこの参考書には、ただただ感謝です!とにかくこの参考書を信じて頑張って下さい。

これしかありません 2006-10-17
最後の追い込みは相当頑張りましたが、移動通勤時間を中心に1ヶ月の学習期間で合格できました。このテキストを一度通読したら、過去問宅建塾(3冊)を2回やってみてください。あなたはほぼ合格圏内です。私は時間が足りず2回目は2冊目までで本番に臨みましたが、結果は39点でした。

他の参考書や問題集では同じ勉強時間では合格できなかったでしょう。表紙の濃いキャラに圧倒されますが、信じてみる価値はあります。派手なキャッチコピーは伊達ではありません。

何回も復習して! 2006-10-15
この本だけでは合格は無理だと思います。

別に宅建塾過去問というのがあるのですがこれを一緒にやると効果倍増です。

リンクされているので非常に助かりました。

基本書は何回も見て頭にたたきつける。そして過去門を何回もといていたら

自然と初めてでてきた問題にも対処できるようになります。

なんせ解説が詳しくてわかりやすいのでわからんやめた〜ということがありません。

飽きやすい人はだまされたと思って本屋で手にとって見てください。


さらに詳しい情報はコチラ≫


宅地建物取引主任者合格完全ガイド
安藤 光治
全日出版 刊
発売日 2002-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


一発合格 らくらく宅建塾〈2005年版〉 (QP Books)
佐藤 孝
週刊住宅新聞社 刊
発売日 2004-12




2005年、これで初受験、合格しました。 2005-12-01
6月後半にらくらく宅建塾を買い、約4ヶ月独学で合格しました。

とても見やすく、不動産関係でない私でもわかりやすい説明で、ゴロ合わせも面白く、役に立ちました。

使ったのは他に過去問1,2,3,ズバ予想(模試),直前模試。のみ。特に直前模試は必須です。

コレを完璧に覚えて、過去問を2回回し、直前模試で合格点がとれていれば受かると思います。よって、基本のこの本はとてもオススメです。



素晴らしいの一言! 2005-11-08
アマゾンで本書シリーズを知り、らくらく宅建塾、過去問3冊、模試2冊を勉強しました。最初のうちはなかなか理解が進まずあせりましたが、非常によくできた本なのでだんだん慣れてきます。らくらくをひととおりやって、あとは過去問をやりながら、答えに書かれたらくらくのページを復習する。語句がわかりにくい部分だけ、ネットで調べる(2,3ありました)というやり方に徹しました。ひととおり終わったのが試験前日のお昼でした。でも、38問正解。たぶん合格だと思います。満点をとる必要はないんですから、このシリーズだけで十分です!浮気しないで、このシリーズに集中しましょう。ロースクール生の姪に佐藤先生のゴロ合わせの歌を教えてあげたら、すごーい、と笑ってました。

必要かつ十分 2005-10-26
本試験では満点を取る必要がなく、最短時間で合格最低得点で通過するのを目的とする場合であれば、他のテキストは見たことがないが、少なくともこの本は星5つに当たるものと思う。
この本に加え、過去問3冊をきっちりやれば、「テキストの説明不足」という人の不足にあたる部分は十分にカバーされるはず。
ただし、時々出てくるビデオ通信講座の宣伝は鬱陶しい。星4に減点。
加えて分野別、模試編の二冊はたすきに長しであり、必要ない。無論やるにこしたことはないが。
ともあれ宅建は難関資格ではないので、通信、通学は全く不要、金の無駄。模試等も不要。
この本と問題集3冊で1万円弱で短時間で受験1回での合格は対費用効率で類まれな良書であり、佐藤先生には感謝しています。


さらに詳しい情報はコチラ≫


楽学管理業務主任者〈平成18年版〉楽学管理業務主任者〈平成18年版〉

住宅新報社 刊
発売日 2006-03





さらに詳しい情報はコチラ≫


パーフェクト宅建分野別過去問題集〈平成17年版〉パーフェクト宅建分野別過去問題集〈平成17年版〉

住宅新報社 刊
発売日 2005-01





さらに詳しい情報はコチラ≫


最新宅建六法〈平成17年版〉

住宅新報社 刊
発売日 2004-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


宅建 一発合格模試 ココが出る〈’05〉宅建 一発合格模試 ココが出る〈’05〉

クレアール出版 刊
発売日 2005-07





さらに詳しい情報はコチラ≫


スラスラ覚える マン管・管業一挙合格ゼミ〈平成18年版〉
大場 茂
新星出版社 刊
発売日 2006-07





さらに詳しい情報はコチラ≫


パーフェクト宅建〈平成19年版〉 (本気で受けるパーフェクト宅建シリーズ)パーフェクト宅建〈平成19年版〉 (本気で受けるパーフェクト宅建シリーズ)

住宅新報社 刊
発売日 2006-12




「最後の決断」で 2007-05-12
参考書えらびでは佐藤先生の「らくらく宅建塾」を使うか、この「パーフェクト宅建」を使うかで最後まで悩みましたが「最後の決断」で、こちらを選びました。選択理由は基本書としての歴史が古く信頼性があること。分厚く使いにくい面もありますが、全体的にはよくまとめられていて、解説も丁寧な印象を受けました。多分、正解だったと思います。

選択には苦労 2007-04-18
宅建は基本書、問題集ともたくさん発行されているので、選択には苦労しました。

実は、わたしも最初「らくらく宅建塾」の教科書を使っていたのですが、独学で勉強していたこともあり、少し不安もあって結局、基本書は2冊買うことにしました。



答えとしては2冊かって正解でした。併用学習は無理だとしても、たがいの短所を埋める効果はあったと思います。説明は「らくらく〜」よりしっかりしています。

ただ単に合格するだけなら「らくらく〜」のみでも大丈夫です。

さらに合格を確実にしたい人、時間に余裕がある人にはこの本がお勧めです。

頑張って合格したい人は 2007-02-02
私はさいしょ佐藤先生のらくらく宅建塾を使ってましたが、

らくらくの方は細かい部分とかをはしょってたりしてるので、

本書を読み始めました。



本書は確かに基本書と呼ぶにふさわしいとは思うのですが、

らくらくと比べると内容はかなり難解に感じます。

らくらくで勉強してるときはああ、これなら合格できるかも、

と思っていたのですが、本書を使い出したとたんに、

合格するの無理なんじゃねえの、と思い始めてしまい、

結局らくらくに戻りました。



おそらくらくらくと本書を併用するのは無理でしょう。

どっちかに決めたほうがいい。



これはモチベーションの問題かもしれませんね。

私はとりあえず合格できればいいや、

とかなり不純な動機だったので本書は使いませんでしたが、

合格後のことも考えるのであれば、本書を使ってもいいかもしれませんね。



合格した後に実務で知識が必要になったら本書を読む、

というのでもいいかもしれないですし。




さらに詳しい情報はコチラ≫


 1  2  3  4  5  6  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]