忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弁理士試験 体系別短答試験過去問集 特許法・実用新案法弁理士試験 体系別短答試験過去問集 特許法・実用新案法
東京リーガルマインドLEC総合研究所弁理士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-10




見た目が大事! 2007-02-06
なにぶんにも過去問集ですから、

発行元ごとに内容が全然違う…といった事はありません。

体系別(テーマ別)、年度別、くらいの違いでしょうか。

ならば、自分が使いやすいと思った物が良いでしょう。



本書の特色は、その体裁にあります。

・解説が2色刷り。これだけで、ずいぶん馴染み易さが違います。

 問題文は1色ですが、問題まで2色にされたら違和感ありますね。

 これでいいと思います。

・1問(5枝)で1ページ。裏のページに解説。

 次問が見えないので、電車の中など

 机に向かっていない状態でも集中しやすいです。

・バラしてファイルに綴じるためのマークが付いてます。

 (役に立つかどうかは使い方次第。)



LECの書籍は誤字・脱字が多いと指摘されることが多いですが、

現在は、LECのウェブサイト(書籍案内−インターネットフォロー)で

誤字等の情報が公開されています。出版社から送付される

訂正の冊子や紙片を待つより、ネットで情報が入手できるので、手軽で良いです。

一番いいのは誤字・脱字が無いことですが、次善の策としては評価できます。



10年分は多すぎ…とも思いますが(重いし)、総じて良いです。

まだ過去問集を持っていない人や最新版の過去問集が欲しい人には

お勧めできますね。



H18改正の箇所(少ないですけど)にも対応してます。

※これは過去問集ですから、改正法に関してもっと詳しく勉強したい人は

受験機関の答練や模試を利用すると良いでしょう。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
弁理士試験への招待弁理士試験への招待
伊藤 貴子 /須藤 晃伸 /佐々木 通孝
法学書院 刊
発売日 2005-01




弁理士を目指す方は是非とも読むべきです 2005-04-22
○弁理士試験の概要と、試験準備が事細かに解説されています。
○多くの受験合格者の生の意見や試験勉強の進め方が書いてある
ので情報が不足している学生さんや、受験機関が近くに無い地方
の方は是非とも読むべきです。
○内容は充実していますが読みやすく、半日~1日有れば読めて
しまいますので、勉強の妨げになるどころか効率的な勉強方法を
客観的に見直せます。
○弁理士になっても使える合格者のお勧めの参考書、弁理士資格
取得後の就職や転職の仕方、新米弁理士の1日の仕事の流れなど
これから弁理士を目指す方のほしい情報がまとめられています。
○試験勉強を始める前にこれからのスケジュールの見直しと、資
格取得後のイメージの為に一読の価値有りです!

ためになった 2005-01-21
ちょっと弁理士に興味を持っていたのだけど、なかなか良い本に当たったと思う。
スケジュールとか勉強法とか書いてあって、自分が実行できるかは別として、これから勉強する人には参考になる。
そこそこ難しいというイメージはあったけど、想像以上に難しいですね。これから考えます。
合格体験記も、人間味があって面白かった。

非常に具体的で参考になります 2005-01-17
知り合いに勧められて読んでみたのですが、短答・論文・選択それぞれについて、短期合格者がいつ頃に何をどう勉強したかが非常に具体的に書いてあり、とても参考になりました。基本的に合格者たちが自分でやったことが書いてあるもので、こうすれば絶対!というガイド本ではないのですが、短期合格者に親しい知り合いがいいたら、こういうことを教えてもらうだろうと思うような内容でした。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験体系別短答試験過去問集 意匠法・商標法・条約・著作権法・不正競争防止法
東京リーガルマインドLEC総合研究所弁理士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2005-10




使い易さ◎ 2005-11-10
以前の短答過去問集に比べ数段使いやすくなった。問題が1問ごとにセルフファイリングになっており,よく間違える問題等を抽出することも可能となった。その分分厚くなり携帯性にはやや難ができたが,そこはがまん。解説も以前に比べ丁寧にかつ読みやすくなり自学にはかなり向いている。姉妹書として特実編もあり両方そろえて活用したい。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験短答式完全攻略 (なるほどナットク!)弁理士試験短答式完全攻略 (なるほどナットク!)
西出 眞吾 /杉本 俊一郎
オーム社 刊
発売日 2006-01




こういう本が欲しかった 2006-08-09
【問題の所在】

弁理士試験を突破するには「条文に始まり条文に終わる」のが鉄則である。それは分かっているものの,出題範囲の条文数が多くて,なかなか条文を理解できないのではないだろうか。



【本書の特長】

1) テーマ別の条文関連付け

 テーマ別(厳選41テーマ)に関連条文(特・実・意・商)をひとまとめにして要点を整理されており,産業財産権の体系を理解しやすいよう工夫がなされている。

 四法対照法文集と共に活用することで,より一層の理解が深まると思われる。

2) 条文解剖の手間を排除

 各条文の暗記ポイントを網掛けたり,条文の区切りを挿入したりと,条文を理解する上での手間を省いてくれている。



【対象】

1) これから条文集をやっつけようと考えている人

2) 予備校などで入門講座や基礎講座を終えた「脱初学者」

3) 短答試験で合格点に届かなかった「条文復習組」

きっちりと基礎固めをしたい人に最適である。



【改善点】

1) 全範囲を網羅している訳ではないので,ある程度基礎ができている人には物足りない(そういう人は青本で)。条約や著作権法などの関連法域への対応もあると,まさしく「完全攻略」っぽくて,初心者に優しかったかなと思う。

2) 法律系テキスト全般に共通することであるが,もう少し図解を増やしてくれると言うこと無しだと思う。



【結論】

この値段でこの内容は大変お買い得だと思う。




さらに詳しい情報はコチラ≫


事典 独立・開業できる資格ガイド
北村 庄吾
中央経済社 刊
発売日 1997-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士第一次試験「上下水道部門」(専門科目)予想問題集技術士第一次試験「上下水道部門」(専門科目)予想問題集
中部技術支援センター
山海堂 刊
発売日 2005-04




基礎知識の復習から演習までバッチリ本! 2007-01-04
技術士第一次試験の上下水道部門を受ける方にはおすすめします!!!

この本は問題演習もありますが、基礎知識の復習にとても役立ちます。むしろこの本を一通りザッと読んで頭の中を整理しておけば、問題演習はあまりやらなくてもいい感じです(個人差がありますので表現にはあしからず)。大学の講義や実務で上下水道の勉強をやったことがある方なら、この本で必要な知識の区別や整理ができると思います。

技術士第一次試験は、毎年同じような傾向で出題されますから、この本はそれに沿ってカテゴリー別に説明してくれています。少しマニアックな箇所もみられますが、これ一冊で十分と思います。

一日の時間を区切って集中すれば、1週間程度で読める参考書です!


さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士一次試験建設部門〈1〉土質及び基礎/鋼構造及びコンクリート (なるほどナットク!)技術士一次試験建設部門〈1〉土質及び基礎/鋼構造及びコンクリート (なるほどナットク!)
山下 正志 /桜井 重英
オーム社 刊
発売日 2004-08




参考書に最適! 2005-10-12
巷には過去問や練習問題はたくさんあるけれど、まずは一通り勉強したい方に最適な一冊だと思います。また不得意分野をもう一度おさらいしたい方もいいかもしれません。内容はまさしく一次試験用に必要十分にまとまっています。ただ、深い内容では無いので調べもの的な使い方はあまり向いていません。星4つにした理由は前書きというか試験に臨むにあたっての過去の分析的なものが各項目ごとにあって、少々くどいからです。問題集にも大概のっているので、参考書としては必要なく、どちらかと言うと本文に紙面を割いて欲しかった気がします。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験BASIC 不正競争防止法 (弁理士試験シリーズ)弁理士試験BASIC 不正競争防止法 (弁理士試験シリーズ)
広瀬 隆行 /東京リーガルマインドLEC総合研究所弁理士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2005-03




あくまでも「弁理士試験」向け 2005-05-24
ほかのBASICの入門書同様、不正競争防止法の全体を広くカバーしている本です。ただし、「弁理士試験」対応なので弁理士業務の対象になる「特定不正競争」あたる部分にそれなりの量がさかれていて、不正競争防止法の勉強自身にはちょっと不満も残ります。この法律の勉強については判例の例示が不可欠ですが、BASICのほかの書籍に比べれば例示の量が豊富です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験論文式問題集 必須科目編 平成元~16年度弁理士試験論文式問題集 必須科目編 平成元~16年度

法学書院 刊
発売日 2004-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士 最短合格の時間術・勉強術弁理士 最短合格の時間術・勉強術
奥町 哲行
インデックス・コミュニケーションズ 刊
発売日 2006-07-07




いい本ではある、が。 2007-02-02
人気が出てきているとは言えまだまだマイナー資格である弁理士の

試験合格ノウハウを平易に語った一冊。学習スケジュールや書籍の選択など、

類書の中では最も内容が具体的な部類に入り、普遍性にはいささか欠けるものの

合格者の生の体験談として得るものは多い。

ただ、著者はあくまで特許事務所へ転職した後に資格を取得された方であり、

おそらく出版元が付したのであろうコピー”働きながら2年で!”を

一般企業勤務の人間が真に受けて購入するといささか期待外れかも知れない。

通販サイトでこのようなコメントをするのはどうかとも思うが、

できれば内容を確認してから注文されるのが吉であろう。

これまでにない弁理士試験教本 2006-07-18
およそ受験予備校では教えてもらえない内容が多く書かれていました。

集中力・記憶力を向上させる裏ワザ、受験勉強の基本とおすすめ記憶術など、

これまでの弁理士試験教本とは異なる切り口で書かれています。

本の内容はすぐ読めてしまいますが、その内容の濃さに感動しました。

こういった本がこれからどんどん出てくることを期待します。

合格の秘訣がいっぱい 2006-07-17
まとまった時間の確保が難しいサラリーマン学習者にとって朗報です。

私も技術系の資格試験の勉強をしていますが、単に弁理士を目指す方

のみならず技術士等の他の資格試験にもあてはまります。合格には

なるほどこういう戦略、戦術が必要なのかと納得の内容です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


 1  2  3  4  5  6  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]