忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知的財産権四法(特・実・意・商)対照条文集知的財産権四法(特・実・意・商)対照条文集

法学書院 刊
発売日 2006-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
弁理士論文式問題集 必須科目弁理士論文式問題集 必須科目

法学書院 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士一次試験建設部門〈2〉都市及び地方計画/建設環境 (なるほどナットク!)技術士一次試験建設部門〈2〉都市及び地方計画/建設環境 (なるほどナットク!)
三舩 康道 /新里 達也
オーム社 刊
発売日 2004-08





さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説
Net‐P.E.Jp
日刊工業新聞社 刊
発売日 2006-07





さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士一次試験建設部門〈3〉河川、砂防及び海岸・海洋/港湾及び空港/電力土木 (なるほどナットク!)技術士一次試験建設部門〈3〉河川、砂防及び海岸・海洋/港湾及び空港/電力土木 (なるほどナットク!)
土屋 昭彦 /田口 将広 /八子 章
オーム社 刊
発売日 2004-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士が答える知って得する知的財産権Q&A (B&Tブックス)弁理士が答える知って得する知的財産権Q&A (B&Tブックス)
日本弁理士会 /日本弁理士会近畿支部
日刊工業新聞社 刊
発売日 2005-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験BASIC〈2〉意匠法・商標法 (弁理士試験シリーズ)弁理士試験BASIC〈2〉意匠法・商標法 (弁理士試験シリーズ)
東京リーガルマインドLEC総合研究所弁理士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2005-03




LECの「BASIC」シリーズの一冊 2006-02-26
 東京リーガルマインドの弁理士試験入門書「BASIC」シリーズの意匠法&商標法編。

 2つの法律をまとめて一冊でさらっているせいか、結構分厚くて最初少し引きましたが、条文の引用等が多いため、実際の内容はそれ程大量なわけではありません。

 試験対策本と銘打ってはいますが、知財法に親しみたい人には広く役立つと思います。

 ただ、意匠法については図解があった方がわかりやすいと思います(重要部は太字や解説付きですが、文章Onlyで図解や写真はないです)。

とっつきにくい。 2005-04-25
内容のせいか、それとも書き方か?(1)の特許法・実用新案法に比べると、非常に入りにくい。それでも、全体を見渡すにはこの程度は必要か?


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験BASIC 著作権法 (弁理士試験シリーズ)弁理士試験BASIC 著作権法 (弁理士試験シリーズ)
広瀬 隆行 /東京リーガルマインドLEC総合研究所弁理士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2005-03




よくまとまっています 2005-05-31
著作権法は対象の範囲が広く、ほかの知的財産法に比べて、関連のある内容があちこちの条文に散らばっている印象があります。しかしこの本は「入門書」であって「逐条解説」ではないので、関連のある部分をうまくまとめているといっていいでしょう。もちろん「入門書」なので、これのみでは著作権法の内容を完全につかむのはとうてい不可能ですが、概略をつかむには十分かもしれません。弁理士試験では、著作権法が出題範囲になってから日が浅く出題数も決して多くないので、どれほどの時間を割くかは難しいかもしれませんが、1週間で「常識」の「補強」をしておくと考えればいい本かもしれません。


さらに詳しい情報はコチラ≫


完全突破!技術士一次試験 基礎科目・適性科目・共通科目編 (なるほどナットク!)完全突破!技術士一次試験 基礎科目・適性科目・共通科目編 (なるほどナットク!)

オーム社 刊
発売日 2004-03




まずはこの1冊から 2004-07-30
免除科目の無い受験者の方には、まずはこの1冊といった感じ。
試験は学習する範囲が広いが、傾向を分析、項目ごとにポイントが解説されている。それに付随して過去問題・練習問題が収録されており、解答の解説もされているので実際の問題形式からも学習できる。
知識を深めたい、または苦手な分野などは各個人がその分野の書籍にて補足するものとして、まずはこの1冊から学習するのがよいと思います。

この1冊から 2004-07-30
専門科目を除く3科目が収録されている。
免除される科目が無い受験者の方には、まずはこの1冊といった感じ。
試験は学習する範囲が広いが、傾向を分析、項目別にポイントがまとめてあり解説されてある。また、付随して過去問題・練習問題と収録され解答の解説も収録されているため実際の問題形式からも学習することができる。
知識を深めたい・苦手な項目などは各個人がその分野の書籍にて補足するものとし、この1冊から学習するのが良いのではないかと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士 最短合格の時間術・勉強術弁理士 最短合格の時間術・勉強術
奥町 哲行
インデックス・コミュニケーションズ 刊
発売日 2006-07-07




いい本ではある、が。 2007-02-02
人気が出てきているとは言えまだまだマイナー資格である弁理士の

試験合格ノウハウを平易に語った一冊。学習スケジュールや書籍の選択など、

類書の中では最も内容が具体的な部類に入り、普遍性にはいささか欠けるものの

合格者の生の体験談として得るものは多い。

ただ、著者はあくまで特許事務所へ転職した後に資格を取得された方であり、

おそらく出版元が付したのであろうコピー”働きながら2年で!”を

一般企業勤務の人間が真に受けて購入するといささか期待外れかも知れない。

通販サイトでこのようなコメントをするのはどうかとも思うが、

できれば内容を確認してから注文されるのが吉であろう。

これまでにない弁理士試験教本 2006-07-18
およそ受験予備校では教えてもらえない内容が多く書かれていました。

集中力・記憶力を向上させる裏ワザ、受験勉強の基本とおすすめ記憶術など、

これまでの弁理士試験教本とは異なる切り口で書かれています。

本の内容はすぐ読めてしまいますが、その内容の濃さに感動しました。

こういった本がこれからどんどん出てくることを期待します。

合格の秘訣がいっぱい 2006-07-17
まとまった時間の確保が難しいサラリーマン学習者にとって朗報です。

私も技術系の資格試験の勉強をしていますが、単に弁理士を目指す方

のみならず技術士等の他の資格試験にもあてはまります。合格には

なるほどこういう戦略、戦術が必要なのかと納得の内容です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]