忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弁理士試験論文式問題集 選択科目編 工学系 昭和55~平成16年度弁理士試験論文式問題集 選択科目編 工学系 昭和55~平成16年度

法学書院 刊
発売日 2004-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
技術士第二次試験建設部門論文集技術士第二次試験建設部門論文集

ブイツーソリューション 刊
発売日 2006-11-17




選択科目しだいでは参考になると思います・・・。 2007-03-01
本書は、「論文作成のテクニック」に関する記載はたったの9ページしかなく、

「過去の出題内容(過去問)」が55ページ、他は「論文例」となっている。



この中で参考になったのは、『平成18年度の出題内容』が記載されている

ことと、『必須科目の論文例』ぐらいであった。



「専門科目の論文例」についても、建設部門全ての選択科目について

一応は網羅されてはいるが、選択科目の中には、記述内容のレベルから、

とても合格論文にはなり得ないようなもの(とてもその選択科目の

技術士の方が記述したとは思えないようなもの)も見受けられた。



平成19年度の試験からは出題内容(方針)も変更になるが、専門科目の

知識の整理には、近代図書の類書の方が参考になると思う。

特に道路、施工計画、土基礎、鋼コンに有効 2007-02-15
専門科目の論文数に若干アンバランスがある。このため、港湾等の受験者は物足りないと感じるところであるが、逆に道路や施工計画等では非常多数掲載されているため、有効である。

建設部門の受験者の方はこれ一冊でOK=最短合格 2007-01-13
平成19年度の筆記試験より経験論文が廃止されるため、必須科目と専門科目をマスターすれば合格が可能です。この書籍はその新制度に対応し多数の論文が掲載されています。


さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100
Net‐P.E.Jp
日刊工業新聞社 刊
発売日 2006-02




他部門の技術士を目指す方にも参考になります 2007-06-16
 私は、情報工学部門を受験していますが、この参考書は、非常に参考になりました。

他の書籍では、あまり見られない、最近合格した人に対するアンケートが素晴らしいです。

 この試験は、技術系では最難関といえ、どこまで頑張れば合格できるのか、先が見えず、モチベーションが保てません。

 しかし、最近合格した人の、勉強時間、筆記トレーニングの量、論文の工夫点など、どの程度まで努力すれば、合格できるのかのロードマップを描くことができます。



 何をどの程度書けばよいかを示してくれる「技術士第二次試験〈機械部門〉A判定論文集」とともに、技術士を目指す方は購入されると良いでしょう。





めざせ技術士 2006-03-07
機械部門技術士2次試験のための参考図書は有りませんでした。暗中模索の状態でしたが、これで受験に踏み切れます。

1次試験もNet‐P.E.Jpさんの本で合格できました。よくまとまった本だと思います。



とにかく詳しい! 2006-02-25
いままでは、機械部門の過去問題を入手するのが精一杯でしたが、この本は、過去問の解説や模範解答をはじめ、論文の書き方、勉強の仕方、ノウハウ的なものまで、とにかく詳しく書かれています。

(合格者の生の声のコーナーでは、”本番の昼食は何を食べたかまで書かれています。う〜ん、そこまで必要か???)

読み物としてもおもしろいと思います。








さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士第一次試験の解答例(基礎・適性)〈平成16年版〉技術士第一次試験の解答例(基礎・適性)〈平成16年版〉

近代図書 刊
発売日 2004-02




とりあえず,過去問を揃えたいなら必携の一冊 2004-06-16
全部門の受験生に関わる基礎と適性科目の過去問が全部載っています。
といってもまだ3年分なので,これだけで基礎科目を突破するのは
難しいかもしれません。でも過去問を見ずに受験はもっと無謀かも


さらに詳しい情報はコチラ≫


国家試験「技術士第一次試験」めざせ最短合格―基礎・適性・専門科目(建設部門)問題集 スキルアップして技術士に挑戦 過去&模擬問題「450問」国家試験「技術士第一次試験」めざせ最短合格―基礎・適性・専門科目(建設部門)問題集 スキルアップして技術士に挑戦 過去&模擬問題「450問」
テクノリアライズ
日本工業新聞社 刊
発売日 2005-05




受験指導に使用しています。 2005-07-14
社内で一次、二次受験の指導員をしています。この本は、基礎、適正、専門ともバランスが取れ、これ一冊で十分合格ラインに到達できると思います。受験者には、一度全体をやってみて、二度目は間違えた部分を中心にやるように指導しています。この一冊で必要かつ十分だと思いますよ。

専門科目よりも基礎科目 2005-07-09
平成17年度から専門科目は35問の出題に変更されます。
そのうち25問を選択すればいいので課題は基礎科目です。
この書籍は他の書籍に比べ最も問題数が多いこと、また過去問題も分類して掲載してあるので学習しやすいと感じました。

これなら合格できる 2005-06-29
平成14年から16年間の過去問題と模擬問題により、最短で合格できるだろう。特に模擬問題は340問と豊富であり、これだけの学習で足りそうだ。また、著者直販の書籍には購入後キーワード集100題が頂けるため、これで完璧だ。


さらに詳しい情報はコチラ≫


合格の法則 技術士一次試験―基礎・適性・共通・専門(建設部門/環境部門) (なるほどナットク!)
青山 芳之 /中田 光治
オーム社 刊
発売日 2003-07




なかなかよい1冊です 2004-07-30
技術士補を目指す方は買いましょう!!!


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士試験代々木塾式スタンダード 特許法弁理士試験代々木塾式スタンダード 特許法
堤 卓
弘文堂 刊
発売日 2005-04




入門書 2005-10-11
本書は端的に言えば弁理士試験向けに特化した「入門書」ですね。最終的にはこれだけでは十分と言えません。これだけでは受かるだけの力がつくとは思えません。また、これで特許・実用新案がわかるとまで言えません。ただ、これから試験勉強を始める人が読むには最適かもしれません。司法試験については沢山入門書がありますが、その弁理士版ですね。


さらに詳しい情報はコチラ≫


パテントビジネスの現場―企業の生命線「特許」をめぐる国際攻防パテントビジネスの現場―企業の生命線「特許」をめぐる国際攻防
角田 嘉宏
ビジネス社 刊
発売日 2003-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


技術士第一次試験問題集〈平成13年度・第18回〉

通商産業研究社 刊
発売日 2002-02




勉強はこつこつと 2004-02-28
技術士第一次試験の問題集です。
平成13年度で少々古いのですが、一通りやれば傾向は掴めると思います。
やはり勉強はこつこつと続けることが大切。
試験問題集は2~3册をやりこなすぐらいは必要だと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士 最短合格の時間術・勉強術弁理士 最短合格の時間術・勉強術
奥町 哲行
インデックス・コミュニケーションズ 刊
発売日 2006-07-07




いい本ではある、が。 2007-02-02
人気が出てきているとは言えまだまだマイナー資格である弁理士の

試験合格ノウハウを平易に語った一冊。学習スケジュールや書籍の選択など、

類書の中では最も内容が具体的な部類に入り、普遍性にはいささか欠けるものの

合格者の生の体験談として得るものは多い。

ただ、著者はあくまで特許事務所へ転職した後に資格を取得された方であり、

おそらく出版元が付したのであろうコピー”働きながら2年で!”を

一般企業勤務の人間が真に受けて購入するといささか期待外れかも知れない。

通販サイトでこのようなコメントをするのはどうかとも思うが、

できれば内容を確認してから注文されるのが吉であろう。

これまでにない弁理士試験教本 2006-07-18
およそ受験予備校では教えてもらえない内容が多く書かれていました。

集中力・記憶力を向上させる裏ワザ、受験勉強の基本とおすすめ記憶術など、

これまでの弁理士試験教本とは異なる切り口で書かれています。

本の内容はすぐ読めてしまいますが、その内容の濃さに感動しました。

こういった本がこれからどんどん出てくることを期待します。

合格の秘訣がいっぱい 2006-07-17
まとまった時間の確保が難しいサラリーマン学習者にとって朗報です。

私も技術系の資格試験の勉強をしていますが、単に弁理士を目指す方

のみならず技術士等の他の資格試験にもあてはまります。合格には

なるほどこういう戦略、戦術が必要なのかと納得の内容です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  1  2  3  4  5  6  7  8  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]