忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中小企業診断士 第1次試験過去問題集〈2007年度版 3〉運営管理中小企業診断士 第1次試験過去問題集〈2007年度版 3〉運営管理

TAC出版 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
中小企業診断士スピードテキスト〈6〉経済学・経済政策中小企業診断士スピードテキスト〈6〉経済学・経済政策

TAC出版 刊
発売日 2005-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


FP技能検定教本2級〈5分冊〉年金・社会保険FP技能検定教本2級〈5分冊〉年金・社会保険
金融財政事情研究会
きんざい 刊
発売日 2006-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


FP技能検定教本2級 (2007年度版6分冊)FP技能検定教本2級 (2007年度版6分冊)
金融財政事情研究会 /きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
きんざい 刊
発売日 2007-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


実践 ファイナンシャル・プランナー―人生のマネープランニングをビジネスとして成功させるために
FP LINK
ウィザードプレス 刊
発売日 1999-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉司法書士デュープロセス1 民法・不動産登記法〈1〉
竹下 貴浩
早稲田経営出版 刊
発売日 2005-04




急がばまわれ 2005-10-06
すべての予備校本に共通している事がこの本にも当てはまるといった感じを受けました。
A=B、C=Dといった論調の羅列で終始しているわけで、なぜ、どうしての部分が欠落しているので、読後に疑問が残り消化不良となってしまいます。
学者の書いた基本書をコンパクトにまとめただけといった感じを受けました。

少しでも民法を一巡された方にオススメ 2005-08-31
言わずと知れた有名講師による著書である。
パンデクテン方式を崩し、実体法と手続き法をリンクさせた勉強方法を構築された功績は偉大である。
しかし、一から始める初心者にとっては、不動産登記法が入ってくる「民法・不動産登記法Ⅱ」あたりから、迷いが生じるかもしれない。
というのも、単純に言って2つの法を同時に覚えていくことは、なかなか容易ではないからだ。(少なくとも私にとっては)
例えば、先に宅建や行政書士の「民法」を勉強されていた方のほうが、よりスムースに定着していくように思われる。
さらに言えば、過去問題集においては、民法典の条文順に設問が並んでいることは周知の事実、復習や用語のチェック、条文検索にはまた別の基本書が必要と感じ、担保物権などはその典型であり過去問とのリンクや検索の難しさを痛感する。
個人的な意見を書き連ねたが、以上が実際に使用してみた感想であり、実感です。
また、別の視点から捉えた司法書士専用の高級基本書があれば、それも良いでしょう。
いづれにしても、現在においては、相性が合えば、必要最小限で最も効率の良い良書であることに変わり無いと思います。

必要最小限 2005-05-27
 必要最小限のことしか記載されていません。
 よって自分で書き込んでいってつくり上げていく必要があると思います。 詳細であればあるほど満足行く方は司法学院のテキストの方が向いているかと思います。
 必要最小限ですからこれだけを本当に理解すれば間違いなく合格します。
 司法学院のテキストを80%理解することは時間的にきついかと思いますが、デュープロセスなら100%近くまで迫るのも難しくないと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


私の社会保険労務士試験合格作戦 2006年版私の社会保険労務士試験合格作戦 2006年版

エール出版社 刊
発売日 2006-03-07




社会保険労務士を目指す人へ 2006-07-18
社労士試験合格を目指しているけど

一体どのように勉強を進めていったらいいかわからない・・・。

そんな方はぜひ一度手に取ってもらいたい本です。



理由は2つ。

1つは多くの合格者の勉強方法を知ることで自分なりの勉強方法を確立することができる。

1回の受験で合格している人もいれば、2回、3回受験してようやく合格している人もいる。

私の場合、特に数回受験した方の不合格になった理由を反面教師として参考にした。



もう一つの理由は受験予備校が出版した本ではないので、

情報に偏りが無いということ。



勉強を始めたばかりの方にお勧めです。




さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士になろう弁理士になろう
ネクストドア
オーエス出版 刊
発売日 2003-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本 (公務員の仕事シリーズ)裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本 (公務員の仕事シリーズ)

法学書院 刊
発売日 2006-10





さらに詳しい情報はコチラ≫


調査士書式攻略ノート

東京法経学院出版 刊
発売日 1997-12




調査士受験生の書式基本書! 2001-09-10
この本は、土地家屋調査士の受験生の必須の本です。
市販書の書式の参考書・問題集では、質・ボリューム共に
ピカイチです。
土地・建物・区分建物の主要パターンが網羅されていますので、これを充分に学習された方は、独学者でも答練の書式を解くことができると思います。
受験生仲間では、常備の書の代表格です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  ≫
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]