忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調査士合格ノート〈2〉民法・調査士法編 (調査士シリーズ (No.2))調査士合格ノート〈2〉民法・調査士法編 (調査士シリーズ (No.2))

東京法経学院出版 刊
発売日 2006-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
マンガはじめて行政書士一般知識 (0からわかる法律入門シリーズ)マンガはじめて行政書士一般知識 (0からわかる法律入門シリーズ)
石川 潔
住宅新報社 刊
発売日 2007-05





さらに詳しい情報はコチラ≫


中小企業経営・政策 (’07年版) (中小企業診断士1次試験問題集クイックチェックシリーズ (7))中小企業経営・政策 (’07年版) (中小企業診断士1次試験問題集クイックチェックシリーズ (7))
山口 正浩
アールズ出版 刊
発売日 2007-04





さらに詳しい情報はコチラ≫


平成18年 新マンション管理士択一パーフェクトチェック平成18年 新マンション管理士択一パーフェクトチェック
マンション管理法令研究会
東京法令出版株式会社 刊
発売日 2006-05-08





さらに詳しい情報はコチラ≫


中小企業診断士 第1次試験過去問題集〈2007年度版 2〉財務・会計中小企業診断士 第1次試験過去問題集〈2007年度版 2〉財務・会計

TAC出版 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


新・中小企業診断士になろう―新試験制度完全対応! (目指す人のためのよくわかるハンドブック)新・中小企業診断士になろう―新試験制度完全対応! (目指す人のためのよくわかるハンドブック)
辻 朋子
インデックスコミュニケーションズ 刊
発売日 2006-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験合格ゾーン過去問題集 民法・下〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)司法書士試験合格ゾーン過去問題集 民法・下〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-10





さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士 最短合格の時間術・勉強術弁理士 最短合格の時間術・勉強術
奥町 哲行
インデックス・コミュニケーションズ 刊
発売日 2006-07-07




いい本ではある、が。 2007-02-02
人気が出てきているとは言えまだまだマイナー資格である弁理士の

試験合格ノウハウを平易に語った一冊。学習スケジュールや書籍の選択など、

類書の中では最も内容が具体的な部類に入り、普遍性にはいささか欠けるものの

合格者の生の体験談として得るものは多い。

ただ、著者はあくまで特許事務所へ転職した後に資格を取得された方であり、

おそらく出版元が付したのであろうコピー”働きながら2年で!”を

一般企業勤務の人間が真に受けて購入するといささか期待外れかも知れない。

通販サイトでこのようなコメントをするのはどうかとも思うが、

できれば内容を確認してから注文されるのが吉であろう。

これまでにない弁理士試験教本 2006-07-18
およそ受験予備校では教えてもらえない内容が多く書かれていました。

集中力・記憶力を向上させる裏ワザ、受験勉強の基本とおすすめ記憶術など、

これまでの弁理士試験教本とは異なる切り口で書かれています。

本の内容はすぐ読めてしまいますが、その内容の濃さに感動しました。

こういった本がこれからどんどん出てくることを期待します。

合格の秘訣がいっぱい 2006-07-17
まとまった時間の確保が難しいサラリーマン学習者にとって朗報です。

私も技術系の資格試験の勉強をしていますが、単に弁理士を目指す方

のみならず技術士等の他の資格試験にもあてはまります。合格には

なるほどこういう戦略、戦術が必要なのかと納得の内容です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


弁理士短答式“枝別”問題集〈5〉条約弁理士短答式“枝別”問題集〈5〉条約
小野 康英 /梶田 邦之
法学書院 刊
発売日 2006-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


<司法試験機械的合格法> 論文基礎力養成講座 民法 (司法試験機械的合格法)<司法試験機械的合格法> 論文基礎力養成講座 民法 (司法試験機械的合格法)
柴田 孝之
日本実業出版社 刊
発売日 2005-09-08




素晴らしい! 2005-10-20
同シリーズ憲法に続く第二弾として出版された。
参考書と問題集のセットで初めての試みとなっており大変素晴らしい。
だが、カスタマー氏の「ロー対策本と明記した方が」良いという
アドバイスを受け帯の言葉を変更したような印象を受ける。
帯のコメント
「使える知識として頭に叩き込むことを第一に考えた」
     ↓
「法科大学院入試や大学の試験対策にも最適な」
内容は、発想としては大変斬新である。
ただ、日本語が若干変な印象を受けるので☆一つ減らして4つにしました。
あとは、商法をどれだけ早く書けるかどうか、受験生の本心から
言うと下三法を先に書いて欲しいというのが望みです。
年内に勉強しないと、恐らく直前にしか勉強できないというのは
司法試験の受験経験がある方なら合格者なら当然把握しているでしょう。
著者自身が「司法試験に受かっていない人が私をバカというのは」
おかしい旨を常日頃HPなどで発言しているので
「新司法にも国家公務員Ⅰ種にも受かっていない人が
新司法の行政法のテキストを書くのはおかしい」という批判に
耐えられるかが今後の展望と言って良いと思われます


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  ≫
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]