忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

司法書士法務アシスト読本司法書士法務アシスト読本
大崎 晴由
民事法研究会 刊
発売日 2006-07





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
司法書士択一式過去問集〈5〉商法・会社法司法書士択一式過去問集〈5〉商法・会社法

早稲田経営出版 刊
発売日 2006-10





さらに詳しい情報はコチラ≫


日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳―これで楽勝合格総得点20点アップのトラの巻 (とりい書房の負けてたまるかシリーズ)日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳―これで楽勝合格総得点20点アップのトラの巻 (とりい書房の負けてたまるかシリーズ)
堀川 洋
とりい書房 刊
発売日 2004-07




絶対おすすめ! 2007-07-25
私は、簿記試験の為にこの本を購入しましたが、

入力ミスがなくなり確実に点数アップに貢献していると思います。

それ以上に電卓を打つスピードがものすごく早くなり、

私が電卓を打つのを初めて見る人はみんな本当にびっくりしますよ(^_^;)

試験勉強だけでなく、経理担当者など仕事で電卓を使う方にもおすすめです。







電卓と一緒に買うことを薦める。 2007-06-19
ホワイトカラーで電卓を常用する業務の人なら、おそらくC社かS社の電卓を使ってるかと

思います。この本、電卓の使い方もそうだが、C社とS社の電卓の操作方法の違いについて

も詳しく書かれています。へぇ、そうなのかとその機能を使ってみる。と、興味を持ちなが

ら今まで使っていなかった機能を体験していけます。



私の職場では、見渡すと殆どの人が単純な四則演算のみにだけ電卓を使ってます。途中の

結果とかをメモしながら。メモリーさえも使わない人が多い。で、やっぱりその人の作業

能率は悪そうに見えます。



別に日商簿記を受験する気の無い人でも、これ読んで電卓の使い方を改めて勉強してみては

いかがでしょうか。

未来のために、初心者ほど買うべき本。 2007-05-16
学習の初期段階で、効率的な電卓操作の方法を覚えることができれば、将来的に大きなアドバンテージになります。先々は税理士などを目指しているけど、「まだ今の段階ではそんなに計算をしないから……」なんて思っている人こそ買うべき本でしょう。


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士 直前チェック〈4〉不動産登記法司法書士 直前チェック〈4〉不動産登記法
竹下 貴浩
早稲田経営出版 刊
発売日 2006-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


公認会計士になる!?公認会計士になる!?
奥村 佳史
秀和システム 刊
発売日 2005-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


一発合格 行政書士 講義生中継 憲法 (行政書士一発合格シリーズ)一発合格 行政書士 講義生中継 憲法 (行政書士一発合格シリーズ)

TAC出版 刊
発売日 2006-03




多くの判例と解説で憲法の主旨を掴む 2006-09-11
簡単に読み勧められるように判例と解説とちょっとしたポイントが適切に配分されていると思う。最初から最後まで好奇心のみを原動力として苦痛を感じることなく読み進むことができた。こういったものでざっと主旨をつかむのが勉強には適しているかなぁと思う。

判旨を分かりやすく解説! 2006-04-26
総じて判旨の文章は分かりづらいものだが、この本では読みやすくなるように、かみ砕いて書き直してある。今まで、判旨の読解に苦しんでいた人には救いの一冊である。また、記述式対策や統治の穴埋め問題もあって、至れり尽くせりの本である。


さらに詳しい情報はコチラ≫


知識ゼロからの簿記・経理入門知識ゼロからの簿記・経理入門
千代田パートナーズ会計事務所 /弘兼 憲史
幻冬舎 刊
発売日 2006-05




知識ゼロの人へ??? 2007-07-12
弘兼さんのマンガ(すべて島耕作シリーズからです)が、

何かを思わせるちょっと暗い雰囲気をかもし出していて、

「人間交差点」を思い出してしまう。

さて、内容については、知識ゼロの人にはいいのかもし

れないが、ちょっと事例等がへし折りすげている感があ

るので、ちゃんと理解したい人は。。。

・簿記を知りたいのか

・経理を知りたいのか

・仕訳を知りたいのか

・勘定科目を知りたいのか

その目的にあわせて、もう1冊読んでおいたほうが、直接

総務経理の人ではない、ビジネスマンにとってもいいだ

ろう。

全体的にはサラッと流して、知識を少しという人向け。

そういった意味ではよくできていると思うのでおススメ。


さらに詳しい情報はコチラ≫


基本書 不動産登記法〈1〉総論 (司法書士受験双書)
山本 利明 /兒島 徹定
日本司法学院 刊
発売日 2006-03





さらに詳しい情報はコチラ≫


行政書士業務必携―百戦錬磨の実務と理論行政書士業務必携―百戦錬磨の実務と理論

大成出版社 刊
発売日 2005-05




どうなんだろう。 2006-11-24
これを読むと、行政書士の魅力が半減してしまう方もおられるのでは?悪く言うと、とにかく書かれている事が、「古い行政書士」についてばかりなのだ。新しい分野への進出が著しい今日のような行政書士を目指す方にとっては非常に物足りない内容かもしれない。もちろん、古来からの行政書士業務に興味がある方にはおすすめできるが。

行政書士とはなにか 2006-02-07
 行政書士開業を考えている人にお勧め。私も資格は持っているもの

の、「行政書士ってなに?・どんな仕事をするの?」という、基本的な

ことがわかっていなかったので、いざ「開業!」を考えても、何をする

べきかもわからない状態でした。

 そこで、この本を読んで、実際に準備することや仕事の内容がやっと

わかってきました。特に、著者の行政書士事務所の実情が、収支計算書

まで載っていて冷静に「開業」を考えることができます。

 また、他士業と比較た行政書士の業務の範囲の説明や、仕事で必要な

書類の種類など、開業後も必要な本だと思います。

 少々難しいところもありますが、行政書士を目指す者として、基礎的

な部分知識を得ることができます。

 



行政書士業務の全体像が把握できる 2005-07-11
行政書士の業務は数多くありますがすべての業務に精通するのは無理だとおもいます。業務の選択が大事です。
しかし、これから開業する場合、業務の選択が難しい方も多いとおもいます。
この本は具体的な事例が記載されており、業務の選択方法の参考になります。
また、その他の士業も詳しい解説があり、行政書士のおこなえる業務範囲が容易に理解できます。
行政書士を開業されている方、また、これから開業される方の指針になる1冊です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士デュープロセス〈2〉民法・不動産登記法2司法書士デュープロセス〈2〉民法・不動産登記法2
竹下 貴浩
早稲田経営出版 刊
発売日 2006-02





さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  ≫
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]