試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
資格取得
カテゴリー
最新記事
まなびの入門監査論
中央経済社 刊
発売日 2007-05
背景がわかる 2007-06-28
CPA合格を目指してます。ハッキリ言って覚えることはたくさんあります。テキストは指定されてるから持ってますがそれだけだと頭に入らないんです。友達から頭が疲れた時読んでも事例だから面白いって聞いて読んでます。自分の勉強していることと結びついて背景がわかって深まるような気がしてます。
さらに詳しい情報はコチラ≫
中央経済社 刊
発売日 2007-05
背景がわかる 2007-06-28
CPA合格を目指してます。ハッキリ言って覚えることはたくさんあります。テキストは指定されてるから持ってますがそれだけだと頭に入らないんです。友達から頭が疲れた時読んでも事例だから面白いって聞いて読んでます。自分の勉強していることと結びついて背景がわかって深まるような気がしてます。
さらに詳しい情報はコチラ≫
通勤時間を使って米国公認会計士になれる本 (2)CPA税法
ANJOインターナショナル
英治出版 刊
発売日 2004-06-05
要点をおさえるには、おすすめ! 2006-04-15
税法に関しての概要は、この本を読めば十分だと思います。 ただ、これを読めば完璧というわけではありません。 骨組みだけの本です。 加えて、間違い(印刷ミス?)が数カ所ありました。 CPAを目指す人なら当然やっていることだと思いますが、必ず他の参考書や英語のCPA本と内容を照らし合わせながらの勉強をお勧めします。
外資経理の方、後半は読んだほうが 2004-09-30
USCPAの勉強でなくとも、法人の所得税法部分からはとても参考になります。パートナーシップの税務については、今後日本でもLLPが導入されることを考えると大変参考になります。パートナーシップのパススルーまでくると個人の所得税法に戻らざるを得ないので、結局全部読むことになります。
CPAの勉強を始めようか悩んでいる人必読! 2004-07-23
CPAの勉強を始めようか悩んでいる人・勉強を始めたばかりの人にとっては、とても役に立つ一冊。
私も勉強を始めたばかりですが、勉強する範囲の全体像が理解でき、スムーズに知識が頭に入ってくるようになります。
勉強初心者の方は、まずは一読することをお勧めします!!
さらに詳しい情報はコチラ≫
ANJOインターナショナル
英治出版 刊
発売日 2004-06-05
要点をおさえるには、おすすめ! 2006-04-15
税法に関しての概要は、この本を読めば十分だと思います。 ただ、これを読めば完璧というわけではありません。 骨組みだけの本です。 加えて、間違い(印刷ミス?)が数カ所ありました。 CPAを目指す人なら当然やっていることだと思いますが、必ず他の参考書や英語のCPA本と内容を照らし合わせながらの勉強をお勧めします。
外資経理の方、後半は読んだほうが 2004-09-30
USCPAの勉強でなくとも、法人の所得税法部分からはとても参考になります。パートナーシップの税務については、今後日本でもLLPが導入されることを考えると大変参考になります。パートナーシップのパススルーまでくると個人の所得税法に戻らざるを得ないので、結局全部読むことになります。
CPAの勉強を始めようか悩んでいる人必読! 2004-07-23
CPAの勉強を始めようか悩んでいる人・勉強を始めたばかりの人にとっては、とても役に立つ一冊。
私も勉強を始めたばかりですが、勉強する範囲の全体像が理解でき、スムーズに知識が頭に入ってくるようになります。
勉強初心者の方は、まずは一読することをお勧めします!!
さらに詳しい情報はコチラ≫
ケースブック監査論 (ライブラリ ケースブック会計学)
吉見 宏
新世社 刊
発売日 2003-04
良い入門書ですが 2004-08-10
私にとって、監査論というのはなじみの薄い分野だったので具体的なケースを用いて説明するこの本は入門編として非常に分かりやすく、大雑把に監査論とはどんな物かという事をつかむのに役立った。
ただ、経営学関連のケースブックに慣れていた、私にはケースブックと銘打った割にはケースが短い、新聞の縮小コピーが読み辛いという点が気になり「これぐらいの具体例ならば他の入門書にもありそう」という感じも受けた。
初学者のための一冊 2004-05-13
入門期に、監査論の分厚い本を読む前にこの本を読むと、「監査論とはどういう概観なのか」がわかりやすく理解できます。一般的な専門書では、過去の事件の話は事件名だけで、具体的にのべられていないことが多いのですが、この本はケースブックだけあって、過去の事実を伝えてくれて、歴史を学ぶうえでも面白いと思います。本書で、著者は会計の知識がなくてもわかりやすいように書いていると述べていますが、多少、会計の知識があった方が、いっそう平易な理解につながると思われます。
会計学における判例集 2003-11-21
破綻した企業など具体的な事例を用いて監査論を展開しており、非常に分かりやすい。会計学における判例集といえる。著者の講義では教養学生向けの教科書となっており、会計に関する知識の全くない人でも読みやすい。
さらに詳しい情報はコチラ≫
吉見 宏
新世社 刊
発売日 2003-04
良い入門書ですが 2004-08-10
私にとって、監査論というのはなじみの薄い分野だったので具体的なケースを用いて説明するこの本は入門編として非常に分かりやすく、大雑把に監査論とはどんな物かという事をつかむのに役立った。
ただ、経営学関連のケースブックに慣れていた、私にはケースブックと銘打った割にはケースが短い、新聞の縮小コピーが読み辛いという点が気になり「これぐらいの具体例ならば他の入門書にもありそう」という感じも受けた。
初学者のための一冊 2004-05-13
入門期に、監査論の分厚い本を読む前にこの本を読むと、「監査論とはどういう概観なのか」がわかりやすく理解できます。一般的な専門書では、過去の事件の話は事件名だけで、具体的にのべられていないことが多いのですが、この本はケースブックだけあって、過去の事実を伝えてくれて、歴史を学ぶうえでも面白いと思います。本書で、著者は会計の知識がなくてもわかりやすいように書いていると述べていますが、多少、会計の知識があった方が、いっそう平易な理解につながると思われます。
会計学における判例集 2003-11-21
破綻した企業など具体的な事例を用いて監査論を展開しており、非常に分かりやすい。会計学における判例集といえる。著者の講義では教養学生向けの教科書となっており、会計に関する知識の全くない人でも読みやすい。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]いざという時に役に立つ電報文例
監査小六法 平成19年版 (2007)
中央経済社 刊
発売日 2007-03
大英断! 2007-04-03
前面横組にしたのは、大英断! きっと、中央経済者の編集会議で揉めたんだろうなあ、この決定を下すまでは。 でも、この横組み方式のおかげで、ユーザーは大歓迎、何しろ、読みやすき、引きやすく、検索しやすく、コピーを撮りやすく、マーカーを引きやすく、といいことばかりのようであるが、2007年4月上旬の段階で、「四半期会計基準」「リース規準」等の基準の最新版がFASFあたりから、早くもリリースされた。 ページも増えて結構いい値段がするので、収録し切れなかったこれらの新基準等を追補の形でユーザーに配布してもいいのではないか? 岩波等の良心的な六法全書の出版社は、2000円程度のものでも読者カードを返送した者には新しい法律等を配布してくれているのに・・・・
さらに詳しい情報はコチラ≫
中央経済社 刊
発売日 2007-03
大英断! 2007-04-03
前面横組にしたのは、大英断! きっと、中央経済者の編集会議で揉めたんだろうなあ、この決定を下すまでは。 でも、この横組み方式のおかげで、ユーザーは大歓迎、何しろ、読みやすき、引きやすく、検索しやすく、コピーを撮りやすく、マーカーを引きやすく、といいことばかりのようであるが、2007年4月上旬の段階で、「四半期会計基準」「リース規準」等の基準の最新版がFASFあたりから、早くもリリースされた。 ページも増えて結構いい値段がするので、収録し切れなかったこれらの新基準等を追補の形でユーザーに配布してもいいのではないか? 岩波等の良心的な六法全書の出版社は、2000円程度のものでも読者カードを返送した者には新しい法律等を配布してくれているのに・・・・
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]hdlと総コレステロールの全て