忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本書 不動産登記法〈1〉総論 (司法書士受験双書)
山本 利明 /兒島 徹定
日本司法学院 刊
発売日 2006-03





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
新版 基本書民法 物権法 (司法書士受験双書)新版 基本書民法 物権法 (司法書士受験双書)
山本 利明 /上田 雅憲
日本司法学院 刊
発売日 2005-05





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士7カ月合格法司法書士7カ月合格法
柴田 孝之 /柴田 幸
ダイヤモンド社 刊
発売日 2003-04




一読の価値はある。 2007-05-19
司法書士の勉強開始時に、人から薦められて読んでみた。

この方法で勉強しよう!と意気込み、通信の講座を購入してやってみた。

でもこの本にあるように一日3コマは自分にはちょっと無理。

なんとか時間を作ってやっているが一日一コマ半が精一杯。

初めて過去問をやって一時間で50問解いたというのも凄い。

相当に集中力と精神力がある人しかこの方法は取れないだろう。

とは言っても答練の受け方や書式対策は択一過去問を8割以上にしてからという件は

大変参考になった。なお通信を買うならヤフオクがお勧めです。

見習う面は多々ある 2007-04-07
著者の合格体験記は受験予備校では掲載を拒否されたとのこと。

その面で普段目にすることないタイプの体験記であることは間違いないでしょう。



まず皆さん書かれてますが著者はこの試験の受験生としてはかなりのエリート。

・素質-学歴も申し分なく、挫折したとはいえ司法試験目指したくらいだから客観的に見ても優

 秀なんでしょう。ご自身で記憶力には自信があると書いてましたし。

・環境-受験勉強に対して理解と知識を持つエリート夫をもつ子無しの専業主婦。時間もかなり

 割けるでしょうし、失礼な言い方かも知れませんが、合格しなくても別に困らないという精

 神的な余裕がある。

初学者と言えるかどうかの判断は出来ませんが、気力さえ続けば必ず通るタイプではあるでしょう。



そういう条件的に恵まれた人が最大限努力して合格までにかかった時間が7ヶ月ということ。

それをベンチマークに読む側が自分の能力や環境を加味しながら自分なりの学習法を確立していけばいいのだと思います。

合格体験記なんて自分と全く同じ条件の合格者なんていないのは当たり前のことなんだから、それを割り引いた時に、どのくらい一般性が残るかが問題でしょう。

過去問の重要性はよく言われることですが、過去問をここまで学習の中心に据えた勉強法はなかったように思います。特に講義→復習に時間をかけて、チェックに過去問をするという学習法に慣れきった頭には目からウロコの面も多々ありました。

ウェットな語り口に好き嫌いが分かれるかも知れませんが、ドライにさらっと書かれるよりも、著者の勉強方法へのこだわりも苦労話も生々しく印象に残るのは確かです。



ただ好評な意見の多いご主人の注釈は、読み進む上で目が散って自分には余計に感じました。(ご主人が単独で執筆されてる学習法の章は有意義でしたが)

あとご主人のブログによると著者は今闘病中とのこと。一日も早いご回復をお祈りしてます。



適正さと本人の背景と 2006-11-21
著者は司法書士受験の初心者とは言えない。

冒頭付近で著者の法学習得度を書いているが、それでも初学者とは言えない。

だからと言って本書がダメということにはならない。

すべての合格体験本は「自慢」に見えるものだ。

しかし司法書士受験でここまで詳しく受験体験を書いた合格者談がないことは事実。

過去問主義も「当たり前」とは言うもののここまでハッキリと書いてあれば信憑性も高くなる。

現実にはどの資格校もただの過去問発での基本書でしかないのだから。

著者の方法では「時間を計って解く」や「どんどん進む」や「たまの休息」も参考になる。

ただ、著者は精神的に「有為」な立場にあったはず。

あとがない立場の受験生が多い中で、大学時にも講座を受講して放棄するなど、地方出でしかも私学に通い金銭面などで苦労があった人生でもないような気がする。

また試験会場ではリラックス出来るかどうかは大きな差になる。

その点だけでも生活背景に気負うところがなくていい?!著者と多くの受験生は違いがあるとは思う。






さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士 択一・記述ブリッジ 不動産登記法 理論編 (司法書士択一・記述ブリッジ)司法書士 択一・記述ブリッジ 不動産登記法 理論編 (司法書士択一・記述ブリッジ)
竹下 貴浩
早稲田経営出版 刊
発売日 2006-04





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験合格ゾーン過去問題集 商業登記法〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)司法書士試験合格ゾーン過去問題集 商業登記法〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


楽学土地家屋調査士 記述式セミナー楽学土地家屋調査士 記述式セミナー
山井 由典 /井上 のぼる
住宅新報社 刊
発売日 2006-08





さらに詳しい情報はコチラ≫


基本書民法 債権法 (司法書士受験双書)基本書民法 債権法 (司法書士受験双書)
山本 利明 /上田 雅憲
日本司法学院 刊
発売日 2005-07





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法試験答案作成学入門
相原 新太郎
法学書院 刊
発売日 2004-02




入門から応用までこの一冊で 2005-09-09
旧司法試験の論文式試験における答案作成術の本です。
旧司法試験の答案作成術については多くの本がありますが、
それらは一定の知識を前提としたものが多く、初心者には難しい面があります。
一方この本には、読みやすい文章の基本的な作成技術から、
「問題提起」「規範定立」「あてはめ」といった基本用語の説明、
ナンバリングや論証の作成方法が丁寧に記述されており、
読みやすく正確な合格答案を書くための方法が
初心者でもよく理解できるように配慮されています。
さらに、12通以上の不合格答案を元にした失敗点の詳細な分析、
合格者による合格答案作成術の座談会等は、
中級者や上級者まで役に立つ内容になっています。
お値段も手ごろですし、旧司法試験対策だけでなく、
法学部の期末試験・法科大学院試験対策としてもお勧めします。

法的思考力の養成に。 2005-02-14
 日本語の文法までに立ち入って、法律答案の形式に徹底的にこだわっている。論点について理解している人が、もう一段上を目指す本として最適の一冊であると思う。
 また、本書を通じて法的思考力も身につけることができる。したがって、司法試験受験生に限らず、法律を勉強している人すべてにとって本書は読む価値があると思う。


さらに詳しい情報はコチラ≫


社会保険労務士 終わりなき闘い―労災認定の難事件を描く迫真のドキュメント
河野 順一
大栄出版 刊
発売日 1994-06




労災認定について実例をもとに詳しく記載 2004-07-08
 ドキュメント社会保険労務士に続く第2弾。今回は労災認定について河野順一氏が実際に体験したことを法を踏まえながらドキュメントタッチで記述している。内容は非常に重厚で、小説として読んでいても飽きが来ない。法実務書として読んでも法の説明が豊富でわかりやすいので大いに参考になる。
 社会保険労務士だけでなく、受験生にも社会保険労務士の仕事のひとつを知るためにお勧めしたい。


さらに詳しい情報はコチラ≫


ファイナンシャルプランナーになろう!―本気でめざす人のためのよくわかるガイドブックファイナンシャルプランナーになろう!―本気でめざす人のためのよくわかるガイドブック
井戸 美枝
オーエス出版 刊
発売日 2000-07




参考になります。 2004-04-19
  ファイナンシャルプランナーについていろいろ分かってよかった。
 おおさっぱに言えば ファイナンシャルプランナーの仕事は、財産の管理、税金対策、相続関係の問題の相談をやることがかいてあった。
 資産運用では必ず投資信託が必ずすすめられるみたいです。自分の考えだとおかねについては預金をどれだけ増やすかばかり考えていたので衝撃的だった。さらにこの本には預金はリスクをさけるひとのお金が集まっていると書いてあってショックだった。
 この本は ファイナンシャルプランナーに何を相談したらいいのかは書いてあるけど、どのようになるかは書いていない。だから星3つにしました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  ≫
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]