忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行政書士という法律家の世界―21世紀に羽ばたく日本の「事務弁護士」行政書士という法律家の世界―21世紀に羽ばたく日本の「事務弁護士」
立花 正人
恒友出版 刊
発売日 2000-01




新しい法律職としての行政書士 2006-09-09
行政書士=事務弁護士という位置づけは、すでに始まっています。

かつて弁護士が代言人と呼ばれていて時代、その社会的地位を向上させた人物が星亨であったように、

いま行政書士の地位向上に尽力されているのが立花 正人氏ではないかと思います。

文面に多少の誇張はあるものの、新しい法律職としての行政書士の活動を知るにはお勧めの本だと思います。





事務弁護士としての行政書士 2006-06-30
タイトルと本文中に、「事務弁護士」という言葉が使われています。

この「事務弁護士」という言葉は、現在でも正式に認められた言葉ではありませんが。

この語を初めて使ったのは、恐らく著者が初めてではないでしょうか?



今までの「代書屋」としてのイメージを一新し、法律職としての行政書士の印象を定着させた本です。

受験生も開業を目指す方も、読む価値があると思います。



この本に憧れて合格しました 2005-11-29
法律系では簡単だと言われていた行政書士試験を、この本に憧れて受験しました。しかし平成15年からは、前年の法改正を受けて全く別な難関資格と化して今日に至っています。

少し非現実的で大げさな作者の表現があるかと思いますが、この本の言葉が、今では行政書士会でも引用されていることからも影響の大きさは測りしれないものがあったと思えます。

単純な「憧れ」を持って2回目の試験で合格できるまで、苦しい時はこの本を見て気力を充電させてきた一冊でした。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
一発合格 行政書士講義生中継 行政法 (行政書士一発合格シリーズ)一発合格 行政書士講義生中継 行政法 (行政書士一発合格シリーズ)

TAC出版 刊
発売日 2006-03




初心者向けとは言えないプチ体系書 2007-04-02
豊富に引用してる判例の使い方が難解で、

何度も何度も読み返して初めて筆者の意図が

分かると言った次第。

内容的にも初学者の域を越えて細々としたテーマまで

触れてますが、索引がなく目次も特別詳しくないので、

振り返って復習するのに不向きです。

いきなりこの本に手を出すのは無謀だと思いますよ。

少し込み入っているが地に足が着いている 2006-09-19
シリーズの「民法」「憲法」に比べ少し込み入っている。行政法はいろいろな法律の集合体だから具体的に範囲がある程度決まっている「民法」や「憲法」とは性質が違うのかもしれないが、少しわかりにくさを感じた。著者のきちんと整理しないときがすまない正確なのかもしれないが、記述の重複は最小限に抑えられていて、代わりに「○○のところで語ったので理解されていると思うが」等のようにいろいろなところに振り返り、飛ぶ。その表現が時には少し見下されているように感じることもある。必要なのかもしれないが判例の引用の仕方が少し雑な感じがする。がしかし内容的には地に足が着いていて信頼できると思う。

目からうろこ! 2006-04-26
行政法を苦手にしている受験生は多い。イメージが掴みにくいのが主な原因だが、この本は通常の書籍や講義と違って、行政行為を中心に具体的な事例を挙げて解説しているので、頭にすーっと入って来る。また、地方自治法は試験に出そうなところに的を絞って解説しているので、かなり効率よく学ぶことができる。


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験必勝「力技39」―ツーウェイ戦略・技法編司法書士試験必勝「力技39」―ツーウェイ戦略・技法編
山本 浩司
日経BP社 刊
発売日 2004-04




司法書士受験生に止まらない 2006-10-05
 まず本のカヴァーからして力強さが感じられ(気合が伝わってくるようです)、中身もそれに見合ったものになっています。司法書士受験生向けに書かれていますが、あらゆる試験に通用するすることが述べられており、司法書士受験生以外の人間にとっても有用と思われます。

 ところどころ自分には合わない、出来ないと思うところもでてきますがそれはそうゆうやりかたもあるんだと割り切って読めばよいように思えます。

 少々値段が高いです。

とても参考になりました。 2005-07-28
どんな本でも合う、合わないがあると思います。
私は書店で実際に手にとって、おもしろそうだなーと
思って読んでみたところ、為になるところもたくさんありました。
精神論的な部分もありますが、実際、司法書士は精神論が大きく
合否を左右するといっても過言ではないでしょう。
そこをおなざりにするのではなく、「おかしみ」を感じさせながら
優しく語り掛けてくれるように、私は感じました。
みなさん!がんばりましょう!


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士直前チェック民事訴訟法・民事執行法・民事保全法司法書士直前チェック民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
竹下 貴浩
早稲田経営出版 刊
発売日 2005-09





さらに詳しい情報はコチラ≫


一発合格 行政書士 講義生中継 憲法 (行政書士一発合格シリーズ)一発合格 行政書士 講義生中継 憲法 (行政書士一発合格シリーズ)

TAC出版 刊
発売日 2006-03




多くの判例と解説で憲法の主旨を掴む 2006-09-11
簡単に読み勧められるように判例と解説とちょっとしたポイントが適切に配分されていると思う。最初から最後まで好奇心のみを原動力として苦痛を感じることなく読み進むことができた。こういったものでざっと主旨をつかむのが勉強には適しているかなぁと思う。

判旨を分かりやすく解説! 2006-04-26
総じて判旨の文章は分かりづらいものだが、この本では読みやすくなるように、かみ砕いて書き直してある。今まで、判旨の読解に苦しんでいた人には救いの一冊である。また、記述式対策や統治の穴埋め問題もあって、至れり尽くせりの本である。


さらに詳しい情報はコチラ≫


ゴク楽行政書士 法令編〈2007年度版〉ゴク楽行政書士 法令編〈2007年度版〉
DAI‐X総研行政書士対策プロジェクト
DAI‐X出版 刊
発売日 2006-12




初学者におすすめ 2007-04-06
あまり宣伝してないような気がしますが、書店の店頭で見てわかりやすい内容におどろきました。このシリーズは行政書士試験六法では定番で有名ですが、基本書もおすすめです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験合格ゾーン 過去問題集 憲法・刑法〈2007年版〉司法書士試験合格ゾーン 過去問題集 憲法・刑法〈2007年版〉
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-10





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士受験六法〈平成19年対応版〉―国家資格取得のための司法書士受験六法〈平成19年対応版〉―国家資格取得のための

東京法令出版 刊
発売日 2006-11





さらに詳しい情報はコチラ≫


司法書士試験合格ゾーン過去問題集 民法・上〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)司法書士試験合格ゾーン過去問題集 民法・上〈2007年版〉 (司法書士試験シリーズ)
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部
東京リーガルマインド 刊
発売日 2006-10





さらに詳しい情報はコチラ≫


「行政書士」になって独立・開業―わずか1年で3000万円を稼ぐ!「行政書士」になって独立・開業―わずか1年で3000万円を稼ぐ!
高柳 敦
すばる舎 刊
発売日 2004-12




非常に読みやすい 2005-07-05
読書の嫌いな私にでもスラスラ読めます。難しい言葉や、難解な言い回しはほとんどありません。本の内容の感想としては、著者は特別な人であり、周辺環境も特異だったのではと思わせるところが随所に見られ、SF作品を呼んでいるような感覚でした。これから士業を目指す人にとっての、参考書というよりは、一つの物語として捕らえたほうが、より楽しめるのではないでしょうか。

大変参考になりました 2005-03-25
行政書士として開業するにあたり今後はインターネットの活用
ホームページの運用の仕方などがポイントになると考えます。
本書の著者はインターネットとメディアなどを
うまく活用し相続分野において「この人あり!!」といわれる
までになった行政書士の先生です。
本書を読むことで今後の顧客獲得においてどのような形で
自分の「売り」を作るかの方法論を学ぶことができます。
開業を考えている方、開業をしている方を問わず
是非、読んでください。

行政書士が元気だ。行政書士開業本の中ではお勧めの一冊 2005-03-05
 開業してメシが食えるまでに3年はかかると言われる中でわずか1年で3000万円を稼いだ著者の開業に成功するためのノウハウ、テクニックが満載です。
 行政書士に限らず、起業家、ネットビジネスを手がける人にも参考になると思います。
 
 ・メールからの相談を増やす工夫としては、最後は自分がメールを送った状
  態にしておくこと。
 
 ・成約を勝ち取るメール文体テクニックとして「やたら丁寧型」と「長文型」
  の組み合わせがいい。
 いずれも理由を読めばなるほどと思えるものです。
 実践で得たノウハウだけに説得力があります。


さらに詳しい情報はコチラ≫


 1  2  3  4  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]