忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
試験独学のためのテキスト・参考書・問題集のご紹介
------------------------------------
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人の税金ガイドブック 2007年度版 (2007) (FPセレクション)個人の税金ガイドブック 2007年度版 (2007) (FPセレクション)

きんざい 刊
発売日 2007-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
借金バンザイ!―税理士は教えてくれない!「自転車操業」の極意借金バンザイ!―税理士は教えてくれない!「自転車操業」の極意
小堺 桂悦郎
フォレスト出版 刊
発売日 2004-03




確かに借金バンザイですね^^ 2007-02-25
日本の企業のほとんどは借金漬けというのは手に取るようにわかるが、

なぜ倒産しないの?何故やっていけるの?そんな不思議な部分が見え

る本です。



借金の仕方から自転車操業の仕組みや手法が書かれています。

実践的な部分が事例を元に説明されています。



銀行出身の著者だからできる裏話的な銀行から見る社長や決算書の

ポイントなどは「なるほどね」って感じですかね。



読み物としてもスラ〜ット読めます。

実際に借金漬けになる前に読んでおきたいものですね^^



もう一歩踏み込んで税務などの専門的な話があっても良かったかな?

って事で今回は★4つ

経営者ってこんなに大変なんですね。 2006-10-08
ほとんどの中小企業は自転車操業であると言い切る著者。



内容は、読みやすく面白い。

みんな借金してんだね。

借金する、銀行と付き合う、などしないと会社は維持できない。



ちょっと違うが私も仕事で、スケジュールのリスケや納期のジャンプなどなどやるので、それなりに身につまされます。



ただし、経営者でちゃんと勉強している人には内容が薄いかも。

まあ、もともと経営者でもあんまり本とか読まないような人向けに分かりやすく、読みやすく書いているのかも知れない。



読み物としては面白い。ただ、これを読んだといってもすぐに起業したり、経営できるようになったりはしません

大変読みやすいです 2005-07-09
飽きずに最後まで読めました!


さらに詳しい情報はコチラ≫


税理士試験過去問答案練習 財務諸表論〈19年度受験用〉税理士試験過去問答案練習 財務諸表論〈19年度受験用〉

税務経理協会 刊
発売日 2006-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


通勤時間を使って米国公認会計士になれる本〈4〉ビジネス通勤時間を使って米国公認会計士になれる本〈4〉ビジネス
安生 浩太郎 /ANJOインターナショナル
英治出版 刊
発売日 2004-07




ビジネス英語の勉強にもなる 2004-09-08
本書はシリーズで5冊出ているようだが、一番気に入っている点は、専門用語に必ず英語の表記がついているところ。
私はCPAは目指していないが、米国会計やビジネスを(日本語で)理解し、ビジネス英単語を同時に覚える。1つのトピックが2pで完結しており、タイトル通り、通勤電車の中など短時間で読めるのがよい。
私はたくさん読めない人なので、1日2p×シリーズ5冊、10pずつ読んでいる。100日くらいで成果となるか?!


さらに詳しい情報はコチラ≫


国際税務入門国際税務入門
中田 謙司 /谷本 真一
日本経済新聞社 刊
発売日 2006-01





さらに詳しい情報はコチラ≫


節税の鬼になる本 個人財産編―株式、不動産、ゴルフ会員権、生命保険などで賢く節税!節税の鬼になる本 個人財産編―株式、不動産、ゴルフ会員権、生命保険などで賢く節税!
小栗 悟
中経出版 刊
発売日 2004-06




けっこう本格的です 2004-09-16
簡単そうに書いてありますが、意外とテクニカルなことも記載されてます。事業承継対策は、専門家が少ないと聞いていますが、この本を読めば、そこそこ自分でも対策を考えられそうです。他に類書がないなら、この本で十分。

この著者の前作からのファンです 2004-07-01
 前作の会社編がとても面白くためになったので、続編を期待しておりましたが、前作同様読み物つきなので私のようなセミ素人にはありがたい構成になっています。
 前作よりも内容が盛りだくさんの気がしますから、こちらの方がお買い得かも。。特に経営者の方や銀行員などの入門書としてお勧め!


さらに詳しい情報はコチラ≫


自分でできる!青色申告―帳簿のつけ方から申告方法まで自分でできる!青色申告―帳簿のつけ方から申告方法まで
石井 清隆 /冨永 英里
かんき出版 刊
発売日 2005-12





さらに詳しい情報はコチラ≫


ウインドミル飯野の国内MBA無敵の合格戦略ウインドミル飯野の国内MBA無敵の合格戦略
飯野 一
中央経済社 刊
発売日 2005-06




受験対策としては前著より実践的 2007-03-09
前著「国内MBA 研究計画書の書き方」から2年後の刊行だけあって、収録されている大学院は直近のものとなっており、また小論文対策や面接対策の記述が手厚くなっている。「ウインドミル飯野の」とか「国内MBA受験予備校業界の反逆児」とかいう自己主張が鼻につくものの、試験対策・情報提供という目的においては本書の方が実践的。


さらに詳しい情報はコチラ≫


合併・分割
寺西 尚人
ぎょうせい 刊
発売日 2007-06





さらに詳しい情報はコチラ≫


社長になる人のための税金の本 (日経ビジネス人文庫)社長になる人のための税金の本 (日経ビジネス人文庫)
岩田 康成 /佐々木 秀一
日本経済新聞社 刊
発売日 2002-09


大好評を博している「社長になる人のための」シリーズの税金編。節税と税務戦略に強い経営者になることを目標に、複雑な税法の用語や実務上のさまざまな疑問点を、Q&A形式でわかりやすく解説している。
まず第1講では、交際費、寄付金、ゴルフ会員権などの身近な話題から、それぞれ損金に計上できるか否か、といった点を論じている。第2講では、「売上げはいつたつのですか?」と称して、売上計上基準や権利・債務確定主義、重要性の原則などを学ぶ。第1講〜第2講までを読めば、税法の基本的な考え方を身につけることができるだろう。
第3講からは、いよいよ実務に関係の深い内容が中心となる。第3講では固定資産の評価損の税務、第4講では減価償却を中心に節税の3原則、第5〜6講では課税所得や、法人税の計算方法について解説している。最終となる第7講では、税務戦略全般を論じており、会社分割や合併、子会社支援などにかかわる税法上の問題点を指摘している。
文庫版とはいえ、会社経営に必要な税務上の知識をコンパクトにまとめており、充実した内容となっている。税金について学びたい人の最初の1冊としてぜひおすすめしたい。(土井英司)

税金はコストです 2005-08-13
 会計上の利益と法人税上の課税所得の違いから損金・益金参入・不参入の話や減価償却の節税効果などについて、具体例を挙げて、しかも図を多用して説明してあるのでとても分かりやすい。
 特に減価償却の項は、本質をしっかりと理解させるようなフレーズで税法との付き合い方がよく分かるようになっている。しかし、他の項は、議論が細かい部分に入り過ぎの感は否めない。

税金は知らないで済まされないので、今から勉強しましょう! 2005-03-13
経理 税金 は担当任せ 社長も含め経理担当者以外は全く知らないという会社が多いのではないでしょうか?

せめて決算書 税金の基礎知識は身に付けたほうがいいですよね。社長に限らず。

「社長になる人のため」とあるだけに事例も交際費 ゴルフ会員権など身近な事例から始めています。

対話形式なので、読み進む中で出てくる疑問を相手が答えてくれますので、理解しやすい本です。
入門編としてはいいと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
------------------------------------
忍者ブログ [PR]